
今日は、『ライティング専門家』のなつみさん(@natsumisns)にツイッタートさせて頂きました。
フリーライターに転身された後、活動4ヶ月目で編集者になられた実績はスゴイです!!
『言葉と本とカフェ』、そして『西野亮廣さん』が好きな なつみさん!
Twitterでは、【Webメディア編集者・ライター】の視点から文章力向上に繋がる心がけなどをツイートされております。
そこで、最近のツイートについてまとめてみました。
☑『可愛い』って、欠落している部分にこそ宿るもの。
☑【編集者になるまでにしたこと】『 ①無料でブログ執筆代行 ②未経験OKの案件に応募 ③テストライティング30件くらい落ちる (返信すらなかったところ20件) ④受かっても条件のいい案件を探し続ける ⑤編集側の案件に出会いテスト合格 ⑥慣れてきて直接契約の話いただく』腕がもげそうになったよ
☑みなさんのツイート見てて『誤字脱字』があるとキュンとしてしまうのは何故だろう... 多分、自分がやったら許されない環境にいるからだろうな
☑勘違いしていました。文章力とは、言葉を外から仕入れ、いかにキレイに組み立てて並べることが出来るかだと。それは大きな間違いだった。一番大切なことは『自分がどう感じて、何を想ったか。その意見を育てていくこと』でした。意見を育てなければ、言葉が生まれるはずもない。
☑ツイートを一発で決めるのって、難しくありませんか?私は無理です。文章が整っているかを確認したいので、いったん他のテキストに打ちこんでいます。少し時間をおいて、また読み返す。そうすると客観的に見れるし、誤字やリズムの違和感にも気づきやすくなりました
☑わたしは『SNSの文章は、読むものじゃなく見るもの』だと思ってるよ。読み手に考えさせたら負け。パッと見て、脳みそにスッと入ってこなきゃ目に留まらないよね。小説を読むときと、SNSを見るときの姿勢は違うのだから。
☑感情日記つけようかな。自分の感情が動いたときは、みんなの感情も動くとき。いいねを押すとき、ものを買うとき。行動するときは、心を揺さぶられたときだよね。そのときの想いを日記につければ、ツイートやマーケティングにも生かせるね
・KIRIN @Kirin_Brewery
企業案件をとりたい人や、広報の方は参考にしてみてくださいね
☑もう、勉強するのやめました。どういう事かと言うと『成果を上げるために必要なことだけを学ぶことにしました』目的を果たすための行動しかしない。教えられたことだけを愚直にやる。これが達成までの最短ルート。
☑人生に後悔するだけでは意味がないけど、なぜ後悔しているのかを深掘りして分析することが重要。私はそこを怠ってきたから、同じ失敗を繰り返してきた。どうしてそんなに簡単なことに気づけなかったのだろうと、また後悔。いや、"反省"して前へ進まなきゃ。
☑これからは『個』の時代だと言われていますが、SNSでは自分のキャッチフレーズがあると相手に伝わりやすいですよね。私だったら『SNS×マーケティング×コピーライティング』かな。 みんなのキャッチフレーズは何ですか?
☑【ネタバレ注意】 えんとつ町のプペルに出てきた『腐るお金エル』って、すごい発明ですよね。それだけで映画一本撮れちゃいますよねっ!!
☑人は感情でものを買う。その後に、買った自分を正当化する。
☑知っていますか?固定ツイートって、プロのコピーライターさんが作っても2〜3ヶ月は反応を見ながら変えるんです。素人だったら、半年以上かかるのは当たり前。私はここ数日、固ツイを消しているのですがフォローは激減してます。コンセプトメイキングをしっかり組むまでは、悩むのは当然なのです。
☑すでに何千フォロワー様いる方って、感謝砲に真っ先に来てくれること多くないですか?主催者のことを想い、『盛り上げるぞ!』って気迫を感じるなぁ。やっぱり相手の気持ちを考えられる人が、ビジネスで成功したり愛されたりするんだろうな。
☑女性って、好きな人ができたら何をしてほしいだろうって常に考えて、家族になって子供ができたら自分のことは後回し。綺麗でいたいのだってお金を稼ぎたいのだって、大切なあの人のため。つらいことがあっても『ありがとう』だけで復活できちゃうから、がんばる女性には優しくしてあげてほしいな。
☑やっぱり教えてもらうのを待ってたらダメだ。自分から行動して学び、悩んだら聞かないと。想いは運命の波を揺らして、必ず助けてくれる人に伝わる。今の自分の行動によってしか、未来の自分を救えないと教えられた。あのとき声を上げた自分、素晴らしい人脈に感謝してます。どんどん動いていこう。
☑最近ささいなことを褒めてもらった。 自分の才能や強みって、人から褒められて気づくものなのかも。生まれたときから当たり前のように出来てることって、自分では凄いなんて思わないですよね。だから才能とすら思わない。実は素敵なコンテンツを眠らせている人、たくさんいるんじゃないかな。
☑仕事をとりたかったら依頼主にイメージさせること。 CDジャケット専門のイラストレーターになりたかった人は、正方形の紙にひたすら描き続けた。それを見た音楽関係者がひらめくように。運用代行の仕事をとりたかったら、自社の発信をこんな風にしてくれるのかと想像していただくことが必須なのでは。
☑本を読んだりセミナーに参加しても、本当に結果を出せる人は少ないようです。私もそのひとり。意識が高いことをしていると思い込み自己肯定感を上げていただけでした。そんな自分には、もう終止符を打ちたい。そのためには切磋琢磨し合える仲間を作ることが大切なのです。
☑【SNS運用・マーケティング・ライティングスキル】 これからの時代に重宝されるスキル。きちんと知識を磨けば、女性だって在宅で十分な収入を得られます。今から努力すれば、将来諦めなきゃいけないものが減る。守りたい人を守れる。そう信じて動き出し、女性の力を見せてやろう。
☑『この人を幸せにしたい』と仕事を頑張っていたら失っていたという話はよく聞きますよね。幸せを共有する時間まで仕事や勉強にあて過ぎては本末転倒。先日パートナーに会ったときに『目がおかしい』と言われたので、SNS・勉強ガチり過ぎには気をつけます
☑新しいことを始めるときは、体が拒絶反応を起こす。これは、現状を保とうとする人間の生存本能だから、誰にでもあること。だから『やりたくない』と思う自分をダメな人間なんて思わないで。性質を理解すればいいだけ。しんどいときは、一緒に乗り越えよう。そして、人生を輝かせていこう。
☑ツイートの文章は、つめて書くべきか。 スペースを空けた方が読みやすい?見やすい?と色々試してきましたが、自分の過去ツイを見ているときに、スクロールが長くなってしまうな、と思いました。見に来てくれた方の親指の負担を少なくする為に、つめて書くようにしてみるか
なつみさんの日々のツイートは、私たちに文章作成のコツやマインドを教えて頂ける金言盛り沢山ですので、是非、フォロー必須です!!
仲間思いで気配り上手の優しいなつみさん!!
今後とも応援してます!!

