全力応援(勇者タトルさん・SNSで収益化する伝説の親父)

今日は、『SNSで収益化する伝説の親父』の勇者タトルさん(@yusyatatoru)にツイッタートさせて頂きました。

『僕と一緒にTwitterで収益化の冒険に出掛けよう』という合言葉のもと、Twitterを駆使して【集客】→【収益化】する方法を発信中の勇者タトルさん!!

Twitterで収益6桁の実績はスゴイです!!

 

プロフに掲載されている勇者タトルさんの『linktree』には、「勇者タトルのブログ」「勇者タトルのnote」「勇者タトルの冒険記録」などを閲覧でき、そのノウハウが凝縮されておりますので、必見です!!(青字をクリックするとリンクにジャンプします!

 

2020年4月からTwitterを始められている勇者タトルさん!

約7ヶ月で11,000フォロワー超えはスゴイです!!

 

Twitterでは、「Twitterで収益化する為に必要なマインド」「生活習慣」「発信力を高める方法」「無料でTwitterの反応率が爆上がりする秘訣伝授のイベント(フォロワー様限定)」などを発信されております!!

有益情報満載の勇者タトルさんのツイートについて自分なりにまとめてみました!!

2020年11月からの勇者タトルさんのツイートの発信まとめ一覧

☑出来ない事を「俺なら出来る!」と、無理に騙して追い込むより、出来ない事を受け入れて、出来る為にはどうすればいいか考える。自分の無能さを受け入れることが出来れば、少しづつ物事が上手く行く様になってくること

☑何でもかんでも売ろうとすると、何も売れない。「アレ」も「コレ」も売ろうとしてしまうと、結局何を売りたいのか、この人は何のプロなのかが顧客は分からない。自分のジャンルを絞ることはマーケティングの鉄則。

☑簡単に結果の出る運用法なんてない。でも、間違った方向で積み上げても成果はでない。「秘訣」をゲットして、今後のTwitter運用に活かすべき

☑得意なこと=好きな事とは限らない。【不得意でも好きなこと】を今から頑張ればいい。「好き」であれば継続できること

☑ビジネスにおいて「人の話が聞けない」のは致命的。人の話に耳を傾けないのは、自分の知識だけで十分だと思っているから。それはとても【傲慢】で【危険】な発想。

☑『自分は正しい』と思い込んでしまうと、【成長】も【成功】も、遠ざける。常に謙虚にビジネスする事が大切であること

☑自分の物語を面白くするためにも、困難に立ち向かっていくべきであること

☑Twitterを伸ばしたいなら、最初は伸びている人の真似をするのが有効であること

☑フォロワー2,000人あたりからは、自分の『色』を出す事が大切になってくる。ビジネスにおいて、初心者の最初の壁はたくさんの発信の中に「埋もれる」事。埋もれないために自分の『色』を出すことが大切であること

☑憧れの人を持つことは大切。目標を定め、それに向かって突き進む。それが出来る人とできない人で大きく差が付くこと

☑実績を有効活用すること。自分の実績は進んでアピールすること。実績に自信が無い方は、無意識に3年以上続けていること、目指している事、デカい目標などをプロフィールに入れると権威性が出ること。嘘はダメだけれど、ハッタリで自分を大きく見せる努力も必要

☑自己肯定感を高める方法『①弱い自分を受け入れる②他者の好意を受け取る③少し頑張ればクリアできるタスクをこなして行く④周りの環境を整える』。自分しか自己肯定感を上げてくれる人はいないこと。自信をもっていくことが大切

☑非難されたり、ネガティブな感情の中で過ごした人は、人に対する不信感と絶望感を持ち、自分は「被害者」と思い、人生に絶望する。だけど「被害者」だという言葉に逃げていては、いつまでたってもやられっぱなし。いつだって運命は自分で切り開くもの。自分ならできるという勇気を持つこと

☑リーダーシップを発揮できる人は、軸がブレず、行動に一貫性があって、自分を自分で鼓舞出来る。そうなるためには、日ごろから研鑽を積み、自分の持論を展開出来なければいけない。日々の積み重ねが何より大切であること

☑慢性的な睡眠不足は生産性に欠けること

☑「自分が何を考えているのか」を発信できなければ「コイツは何も考えていない」と思われてしまうこと。何でもいいので、思ったことを発信することが大切。

☑「誰に情報を届けたいのか?」と明確に相手を想像して、その人が困っている事を解決するためのアカウントを作っていくこと

☑人に何かを与えられる人は、自分の情緒を自分で安定させられること。何が起きても人のせいにせず、自分の出来ることにフォーカスして、淡々と問題を解決していく。問題解決のために「怒り」を使うこともない。心穏やかに、自分に出来ることを頑張っていくこと

☑同じ物事でも、イヤイヤやるのと、楽しくやるのとでは『効果』が違う。取り組む時のマインド次第で時間の過ごし方が良いモノにも悪いモノにもなる。だからこそ、「どうして取り組むのか」を常に明確に持つ必要があること。嫌ならやめてしまえばいいが、嫌なこと、苦手なことを頑張らなければ何も変わらないこと

☑ネットビジネスに挑戦することは、たくさんの出会いと経験が溢れており、色んなスキルが身に付くこと

☑文章で商品を売る時は、メリットばかりではなく、デメリットも掲示する。デメリットを知ることで、商品を買った後の生活がより鮮明に想像できること

☑購買意欲を刺激するには「商品の正しい情報」+「購入後の幸せな生活」の掲示が不可欠であること

☑自分の現状を正しく把握すること。まずは自分にできる事、できない事を「正しく」分けること。そうすることで正しく成長できること

☑情報量が多くて、インプット過多になっている人は注意すること。今すぐアウトプットに集中するべき。パンク状態でインプットを続けても全く意味がない。インプットした情報を「実践」してこそ意味があること

☑一生懸命ツイートしても、イマイチ反応がない、フォローしてもフォロバもらえない、そんな時は、プロフィール文やヘッダーを変えてみること。思った以上に反応が良くなるため効果的であること。「この人をフォローすると良い事ありそう」と思わせられるようなプロフィールがいい

☑気合いとか根性なんて古い。「「寝ずに頑張れ」「スキマ時間を上手く使え」そんなこと言われても限界がある。だから無理のない程度に自分のペースを守って頑張り続けることが大切であること。けれど、成功している人は、皆、気合いと根性が半端ないのも事実。気合いと根性で限界に挑戦しないと絶対に勝てないこと

☑勇気を出して、新しい世界に一歩踏み出せば世界は変わる。視界が広がり、「想像」の幅も広がる。人間は「想像」できない事は実現できない。初体験を繰り返し、自分の「想像力」を活発化させる。そうすれば自然と「自分が出来る事の幅も広がる」。だからこそ、知らない世界に飛ぶ込むことが大切であること

☑フォロワーが求めているもの『①そんな情報あったんだと思える「有益な情報」②明日も頑張ろう!と思える「励ましの言葉」③自分も同じ意見!と「共感」できる話

☑「自分には無理」なんて言っている場合ではないこと

☑上手く行かない事を「他人」や「環境」のせいにして逃げている自分と向き合えたら、そこから世界は劇的に変わること。自分に出来る事、出来ない事を正しく理解して、出来ることから一歩ずつ進んでいく事でした現実は変わらないこと。けれど殆どの人が自分が逃げている事にすら気付かない

☑苦手意識克服の近道は、師匠を見つけて、その人の言う通りに運用すべき。本気でやりたいなら独学でやろうなんて考えはやめた方がいいこと

☑このままじゃ継続できそうにないからちょっと休もう。を繰り返している人には、自分の限界は突破できない。限界を突破しない様に頑張ったところで、結局は今までの自分のまま。変わりたい、成長したいなら、一度、ぶっ倒れるまで頑張ってみるべき

☑何事においても「自分のペース」を知る事はとても大切

☑誰かを動かしたいのであれば、まず自分が本気になる必要があること。発信する前に、自分の言葉を練る作業を入れることが大切

☑車も人もビジネスも、最初に動き出す時にエネルギーを使う。止まっていたものを動かすのは大変。だけど、ゆっくりでも動き出せば、どんどん余計な力が抜けて、強化され、スピードは上がっていくこと。まずは、0→1を達成するために頑張っていくこと

☑挑戦する事をやめてしまうのは、挑戦する前の自分に戻るということ

☑自分の目標の「期限」を決める。そして、自分で決めた「期限」を守る。これをするだけで成果は大きく変わること

☑ストレスから解放されるコツ『①完璧主義を辞めてみる②不安要素を探し過ぎない③マイナスに捉え過ぎない④根拠のない結論を出さない』

☑これまでのやり方で上手く行っていても、急に通用しなくなるのがネットビジネス。何となくTwitterを運用するのではなく、常に思考を働かせて、最善の対応をすべきであること

☑成功できない人がやりがちな連休の過ごし方『①家族をないがしろにする②ストレスを解消しない③不必要に散在する』

☑自分を変えるには『①時間配分を変える②優先順位を変える③付き合う人を変える』。直ぐに変えることができるものから、どんどん変えていくこと

☑方向性に悩むのは、アカウント立ち上げの段階に、市場のリサーチやモデリングをせず、ペルソナも設定せずに運用をスタートさせてしまっているから。まずは、ビジネスの基本、市場のリサーチを徹底して行うこと

☑強い敵(困難)が来たら、一旦逃げる事も大切。一旦逃げて倒す(困難を克服する)為の作戦を考える。コツコツやって、レベル上げや道具や武器を揃えれば、どんな敵(困難)も必ず倒せる

☑必要なこと『①フォロワーが何を求めているのか②自分の参戦する界隈のリサーチは出来ているか③マネタイズするジャンルを絞れているか』。確実に意識すること

☑愚痴や悪口は言わず、ポジティブな発言を心掛けながら、常に「良い流れ」を引き寄せることが大切

☑自分の人生は自分の責任

☑自分にとっての「普通」が他人にとっての「普通」とは限らないこと。説明して上手く相手に伝わっていないのであれば、それは自分の責任

☑「固定観念」に縛られていては、柔軟に対応出来ない。自分の意見を育てつつ、周りの目線を取り入れて、自分の意見を良いモノにすることが大切

☑反省も感謝も人から強要される感情ではないこと

☑今と向き合い、真剣に生きる方が、将来の自分の為になること

☑私利私欲の為に他人を利用して成功しても、それでは本当の意味で幸せになれない。他者に敬意を払い、人の話を真剣に聞き、他者に尽くした上で、成功する事が、真の達成感と喜びをもたらしてくれる。一人で成功しても虚しいだけ

☑「出来る」「出来ない」で物事を判断せず、「やりたい」「やりたくない」で物事を判断すれば、フットワークが軽くなって人生が楽しくなること

☑この世には優れた書籍がたくさんあるため、有効に活用すべき

☑人が受ける印象の割合『①視覚で得た情報55%②聴覚で得た情報38%③会話で得た情報7%』態度や表情の印象が強く残る

☑今やるべきでは無いことを「決めて、断つ」ことも必要

☑「劣等感」を正しく使って爆発的に成長すること

☑「ノウハウ、情報」は必要であるが、それ以前に売る側の人格が整っていることが大切であること

☑自分の弱さを受け入れて、先に自分から相手を大切にすること

☑自分の弱さと向き合うためには、他者から認められ、必要とされることが不可欠。他者にありのままの自分を受け入れてもらう事ができれば、自分の弱さに立ち向かう「勇気」を出せること。それが出来て初めて自分の人生のスタート地点に立つことができること

☑一瞬のバズに意味はないこと

☑「自分だけ成功すればいい」という考えでは致命的に稼げないこと。大切なことは関わってくれる一人一人を幸せにすること。そしてそれを繰り返すこと

☑ビジネスにおいて大切なことは、継続的にツイートやコンテンツを見てもらって反応をもらうこと

☑勇気を出して、色々な人と積極的に絡んでみると、どんどん自分の価値観が変わっていくこと

☑ポジティブにモノを考え、常に笑顔でいれば、幸せが寄ってくること

☑ツイートを届けたい相手を明確に『①年齢②性別③家族構成④仕事⑤趣味⑥悩み』。ツイートを届けたい相手の情報を明確にすると、反応が段違いに変わること

☑有益と思ってもらうには『①気になっているけど、わざわざ調べないこと②誰かに聞きたいけど聞けない事』をツイートで伝えること。ターゲットのニーズを常に意識すること

☑追い詰められた時、いかに困難を乗り越えられるか。そのポイントで頑張れなければ、例え継続できていても成果を出すのは難しい。何度も限界を越え、自分の価値観を壊し続けないとビジネスで成功するのは難しいこと

☑自分の人生で何を成し遂げたいのか、夢や目標があるだけで、人生は色鮮やかになること

☑信頼を高めるためには、まず共感されることをツイートすべき

☑ネガティブをポジティブに変換して発信する力を高めること

☑主体性を持って過ごす事が自分の人生を生きる唯一の方法であること

☑「とりあえずやってみる」が最強であること

☑毎日積み重ねていけば、積み上げたものが目には見えない「重み」となって、確実に誰かに伝わること

☑ハードルが低く、例え諦めたとしても痛くも痒くもないネットビジネス。けれど成果を出す為には、決意や信念を固く持って日々積み上げていかなければいけない。騙されたり炎上しても、全て自己責任であること

☑正しくTwitterを運用すれば自分の商品を必要な人に届けることは必ずできること。問題は、その正しい方法を殆どの人が分かっていないこと。一生懸命自分でやってみて、「無理かも」と思ったら勇気を出して誰かに相談してみること

☑趣のあるノスタルジックな価値観が流行ってきていること

☑自分でお金を生み出せるようになると起きる変化『①ストレスが減る②言葉に出来ない自信がつく③一生もののスキルが身に付く④本当の意味で自由になれる』

☑居心地の悪い空間でしか、成長するキッカケは生まれないこと

☑他者との関わりを避けて通れない以上、裏切られ、傷つけられても、信じて、愛して、寄り添う方が自分にとっても幸せであると思われること

☑無理を続けていれば必ず反動がくること

☑自分の商品に興味を持ってもらうには、まず自分がgiveしないといけない。「返報性の原理」はビジネスの基本であること

☑稼ぐ為に必要なこと『①頑張り続ける②考え続ける③出来なくても諦めない』。行き詰ったら「頑張り続ける理由」を明確にすること

☑自分を理解して欲しいと思ったら、一生懸命自分のことを話すより先に、相手のことを理解しようとする方が遥かに早く自分の事を分かってもらえること

 

金言盛り沢山のツイートは、フォロー必須です!

『現在の自分の在り方』を大切にされ、着実に前進されている勇者タトルさんは、まさに人生のゲームを勇敢に立ち向かっていくことの必要性を私たちに教えてくれています!!

勇者タトルさんとの出会いに感謝です!!

 

勇敢で心優しい勇者タトルさん!!

応援してます!!

 

〔RTにてご紹介頂きました。ご配慮くださりありがとうございました。〕
〔ブログのコメントを頂きました。ご配慮くださりありがとうございました。〕

 

〔ブログをRTにてご紹介頂きました。ご配慮くださりありがとうございました。〕

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事