
今日は、『鬼努力5年目ブロガー』のアフィラさん(@afilasite)にツイッタートさせて頂きました。
Twitter運用・ブログ論のテク&本質を日々発信されている、まさに『私たちの教科書』のアフィラさん!
2015年秋からブログを始め、2020年からブログ飯で独立されたフリーランサーのアフィラさん。
現在はTwitter・ブログ・noteを中心に、メディアミックスを生かしたWebマーケティングを展開されています!
プロフに掲載されているブログ『作業ロケット』では、次の内容などが紹介されております。(青文字をクリックするとリンクにジャンプします!!)
大変分かりやすく目からウロコの有益情報満載です!!
>>ブログ始め方を初心者向けにおすすめ5STEPで解説【30分後に完成】
>>【2020年最新】最短最速で稼ぐおすすめWordPressテーマ3選
>>アフィリエイトでおすすめのASPを5年目ブロガーが10社厳選して紹介
>>Twitterフォロワーを増やすコツ33個【無駄な努力を辞めろ】
>>本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと【NEXT+100】
>>ブログ初心者レベルアップガイド100STEP【100,000字で完全解説】
また、Twitterで約300日で30,000フォロワー達成された偉業は、「スゴイ」という言葉以外に見つかりません!!
『凡人が努力で人生を変える物語』というキャッチフレーズから日々発信される情報は、有益な情報盛り沢山です!!
日々発信されるツイートでは、300以上のいいねを連発されているアフィラさん!!
私なりに、アフィラさんのツイート内容をまとめてみました!!
☑売上が高いからと言って全て難易度が高いとも限らない。問題は資産を多くもつ大富豪をどうやって集客するかが鍵
☑「渾身のブログ記事(5,000字)を4時間かけて書いたけど、3ヵ月経ってもずーっと圏外。もうブログ辛い…。」というパターンの人は、挫けずドンドン次を書くべき。『プロでも渾身の記事が圏外とか普通』
☑朝活は最強のソリューション!朝30分の作業は夜2時間の作業に匹敵する
☑スケジュール・タスク管理がしんどくならないよう余裕を作る努力をすること
☑「情報ソースの信頼性に対する見識があるかどうか」で、適切な批判と、ただ叩きたいだけの人を見分けることができる
☑お昼寝は、夜の3倍睡眠効率がいいと言われている。夜眠い時は30秒でもいいので、目を閉じて脳を休めるべき
☑Twitterで5,000フォロワー・ネットで月5万円の副収入が得られたら人生が激変すること
☑「何も挑戦せずに過ごすこと」が最大の失敗であること。「挑戦⇒失敗⇒挫折⇒再度挑戦」の方が成功確率も高まって、充実した人生になること。だから「挫折は失敗!」では無いこと
☑大成功している人を分析すると、天才だった人が努力しているケースが多いこと。『天才+努力⇒超一流』『凡人+努力⇒二流』。自分は凡人ってわかっているけれど一流になりたい場合は『凡人+努力×2⇒一流』。成功するために努力するのは当たり前。問題は倍できるかどうか
☑【2020年も残り30日】<内訳>トータル8,784時間、既に消費8,075時間 残り709時間。目標に向けてラストスパートであること
☑長い目で見て有利な選択肢を取り続ければ、人生は好転していく。これがシンプルなルール。トータルの期待値で考えて、短期は捨てるべき
☑他人の指標で幸せを決めるのではなく自分の心で幸せを決めるべき
☑『人生を変えたい』と思う人が10,000人いたとしても、『実際に挑戦する人』はたった1%の100人。そのうち『継続できる人』は、たった1%の1人。ようするに継続できる人はまじで凄い!半年以上、何かを継続出来てるっていう人は、自分に自信持ってOK!
☑フリーランサーのメリット3選(①出勤時間が3秒②人間関係のストレス0③好きなスキルがひたすら磨ける)。今は結果出なくても1年、3年、5年やっていけば個人レベルでは無双できること
☑努力は100%実ること。普通の人がこれだけやるだろうって量の3倍やれば、勉強も仕事もブログもTwitterも結果がでること
☑「努力しても報われない」ってのは、「途中で諦める自分」を肯定しているだけ。正しく継続すれば結果は出ること
☑努力しない人が努力している人の足を引っ張るべきではないこと。lose-loseでは、人生がつまらなくなるので、どうせならwin-winを
☑「朝活をしていた成功者は多い」「早起きは三文の得」と古くから多くの朝活を推奨する名言がある。4時30分から始めている人は凄いこと
☑Twitterでは議論しない方がいいこと
☑アカウントが発見される7種類『①ツイート②リプライ③相手への通知④第三者の紹介⑤リストでの露出⑥公式オススメアカウント⑦外部メディアからのリンク』。そのうちハードルが低いのは「ツイート」「リプライ」「相手への通知(いいね・RTなど)」だからまずはこの数を増やすといいこと。
☑フリーランスで稼ぐために必要なこと『①ライター等のスキル②会計処理・事務処理③マーケティングの理解④セルフコントロールスキル⑤SNSやネットを上手く使う力』。これらが全部クリアできた時、フリーランスは夢に溢れた生き方になること
☑作業量の定義⇒「作業量」=「時間」×「効率」。時間を増やすことと同時に、その時間内でパフォーマンス効率をバランスよく高めることが大事
☑本気でやるから人生は輝くこと。目標を達成するために真剣に努力すること
☑信頼を勝ち取る1番の方法⇒「行動している姿を見せること」。失敗も成功も悩みも全て公開。そうすれば自然と信頼されていくこと
☑朝4時30分起き⇒『①最強②健康的③コスパいい④頭が冴える⑤モテまくる⑥頭が良くなる⑦ブログが書ける⑧マジで凄いから俺達は絶対成功する』
☑『準備⇒計画完成⇒作るだけ』の繰り返し
☑行動して結果出したら説得力増すこと
☑「長期的な継続」「鬼努力」が再現性高くて、役に立つ本質だと考えていること
☑コロナの「在宅ワーク」の実現性は、Webビジネスに追い風であり、大きな時代の流れであること
☑体調管理こそ重要であるため「上手く休む」こと
☑一瞬でやる気になる3STEP『①思いついたら5秒以内に始める【5秒ルール】②まずは5分だけやってみる【作業興奮の原理】③そして25分間と決めてやりきる【ポモドロー・テクニック】』。特に大事なのが「①思いついたら5秒以内に始める」こと。まずはスタートを切ること。そうすれば後は自然とクリアできること
☑早朝に日光を浴びることで安心効果のセロトニンが分泌されているため、朝活の継続がガチでおすすめであること
☑ジワジワと地熱で温かくなるようなモチベの上げ方が理想であること
☑副業が簡単にできる今の時代は「時間≒お金」であるため、時間を大切にすること
☑頭でアレコレ考えるより、行動しながら考えるのが正義
☑努力を継続するコツ『①目標は数字にする②毎日5分でも作業する➂紙に書いて毎日口に出す④インプットで満足しない➄常にアウトプットを意識⑥無駄な時間を徹底的に削る⑦成長を実感した自分を褒める』。努力し続けるには毎日の意識が大事。意識が変わり、少し行動が変われば、人生が変わること
☑月10万達成までの10STEP『①努力する②努力する③努力する④努力する⑤努力する⑥少し頭を使う⑦努力する⑧かなり頭を使う⑨努力する⑩努力する』①~⑤は圧倒的に努力して『書く⇒勉強⇒書く』。⑥で経験を元に頭を使って戦略立てる。⑧で更に頭を使う。後は努力で成功を掴み取ること
☑【ゆとり世代の方へ】どんなに文句を言われても「ゆとり世代」を作ったのは上の世代で、それを受けるしか選択肢はなかったから気にせず前向きに生きて行けばOK!
☑狂っていなければ大きな結果など出ないこと。普通の人と同じことをしている内は、普通の結果しかでないこと
☑【副業で稼ぐ為に大事な3つの考え】『①結果を急がない②目標を達成するまで諦めない③「稼ぎたい」という気持ちを捨てる』。特に③が重要。淡々と作業するのが最速であること
☑副業時代の生活(3年間)『①4時半 起きる②4時半~7時 ブログ(30分休憩含む)③7時~18時 (準備・仕事)④19時~22時 ブログ(30分休憩含む)⑤22時 寝る』。朝に記事を書く。夜は単純作業とインプット作業。これをひたすら繰り返せばガンガン伸びること
☑『自分の夢、そんなに簡単に諦められるかって話でしょ』(本田圭佑)
☑本業を平均点以上ちょい上の仕事をしつつ副業で稼げばOKであること
☑【ゴールコンフリクト】『2つの違う方向性の目標がある時、人はストレスを感じるという心理学』。解決法は1つの方向性に絞る事。副業のネタ集めやスキルUPの為に、本業やるとか大事
☑1日の基本的な作業『①note執筆②インスタ投稿③1日10ツイート④ブログ新記事【19時】⑤スクール限定ライブ⑥インプット2時間。食事中にipadで動画見たり、スキマ時間の活用が大事。
☑何事もやってみてわかる事があるので、最初の5回くらいの挑戦はお金も時間も赤字で仕方ない。それを将来トータルで黒字に出来るかは自分次第。自分の挑戦に対して真摯に向き合って、結果を出すのみ
☑副業はやらない理由がないこと。月5万円の収入は年間60万円(10年間で600万円)となり贅沢ができること
☑効率よく学習するための秘訣『①聞く:定着率5%②読書:定着率10%③見る:定着率20%④デモを見る:定着率30%⑤グループ会議:定着率50%⑥自分でやってみる:定着率70%⑦仲間に学んだこと教える:定着率90%』。何かを学んだら即実践→誰かに教えるのが一番いい
☑Twitter伸ばしたいなら、自分の過去ツイートで伸びているtop3、伸びてないtop3を見るといい。眺めている内になんか見えてくること
☑Twitter伸ばしたいなら圧倒的な個性を持つこと。誰も追随出来ない発信をすること。圧倒的な個性が、テクニックを凌駕するのはよくあること
☑Twitter運用では『アカウントの信念』を作るといいこと。例:『凡人が努力で人生を変えてやる』。「自分だけの軸」がその他大勢から一歩抜け出す秘訣であること
☑Twitterは基本運用だけで伸びる土台が作れること
☑フォロワーさんからいいね貰いやすいツイートを見つける技⇒自分のアクティブフォロワーさん5人くらいのアカウントを見に行き、「いいね欄」を見て何にいいねしているか確認すること。それに合わせて自分もツイートすればOK
☑企画ツイートを打つのは20時。で19時と21時には共感・有益ツイートでインプレッションが伸びそうなものを打っておく。企画ツイートだけでは初動が悪いため、他の通常ツイートでインプレッションを増やす⇒企画ツイートを一気に伸ばすという構図が大事
☑Twitterが伸びるテク:自分と同規模のTwitterアカウントとリプの交流をする事。「興味ある会話」をTL上に表示すると明記されること。会話を楽しみつつTLでインプレッションを稼げること
☑伸びるおはようツイートと、伸びないおはようツイートの違いの分析方法『①ツイート内容がポジティブなのか、フラットなのか、ネガティブなのか②自分の独り言なのか、フォロワーさん向けなのか③他の人のツイに交流しに行ったか、行ってないのか』
☑Twitterを伸ばしたいならテクニックと本質の両方が重要。「どんなツイートの型が伸びるか」「リプはどうしたら効果的か」「伸びる企画はどんなパターン」なども知らないと伸びにくいこと
☑「圧倒的量をこなす」と「効率化&スキルUPする」こと
☑Twitter伸ばしたいなら、(自分の1日の増加フォロワー数)×30分、自分を先に行っている人を
見るといい。その人を1ヵ月でどんな動きをしているかチェックすること
☑失敗しても、とりあえず手を動かすこと
☑世の中の大抵の嫉妬・不安・悩み・後悔とかは考えるから辛くなること。作業していればそんなの忘れるし、状況が好転化しやすいこと。作業しか勝たんというのはそういう意味
☑Twitterはマイペースに淡々と発信を継続できる人が一番得意かもしれない。60点で365日発信
☑【未来の自分は今の行動が作る】5年後にどんな自分になりたいか?理想の自分をイメージして今すぐに行動すること
☑SNSでは盛った方が不利。がっかりされないためにも自分を弱く見せる方が好手になること
☑副業で月3万円稼げるようになると、会社ストレスへの耐性がめちゃくちゃ高くなること
☑【行動が正義】『①本を読む②有益ツイート読む③ビジネスYouTube見る④役立つnoteを読んでみる⑤オンラインセミナーに参加する』。行動した結果で人は評価されるから行動あるのみ
☑【副業ブロガーが乗り越えるべき試練】『①ブログ書きたいけど眠いからムリ②仕事から帰宅してブログ書くのムリ③水曜だからあのお笑い番組見るからムリ』。この欲求にどうやって勝つかが大事
☑【結論、継続すればOK】続けることはそれだけで希少価値を生むこと
☑既にある習慣に新たな習慣を紐づけること。例:目が覚めて洗顔した後、WordPressの編集画面開く。既にある習慣にトリガー設定するのが有効であること
☑あなたが目指す人達は、今日も淡々と努力している。だから追いつけるハズがないことを理解するべき。軽々しく追いついてみせますとか言っている内は無理。それが現実
☑伸ばすTwitter運用『①ツイートの時間帯:5時~7時、11時~13時、17時~19時、②リプ返の時間:7時~8時、12時~13時、18時~21時』。①リプ返は、人が集まる時間に行う②伸びるツイートは、人が集まる前に流す。シンプルな2つのルールで、同じ活動でも圧倒的に差が出ること
☑ネットで稼ぐことはできること。但し、結果が出るまでに半年、1年と中長期的に努力が必要なのがビジネスであること
☑結果を大事にする人が勝つこと
☑ブログで稼ぐことは簡単:①「未経験」からでも出来る②「年齢」「経験」が関係ない③「場所」「時間」は何でもOK。これで月7桁までは継続で達成可能であること
☑noteの作り方:アイデア書き殴り⇒マインドマップにまとめる。内容を仕分けて、体系的にまとめること。何となく思い付きで書くと質が下がるので、ネタ出しと構成に力を入れて質を上げること
☑商品作成~販売までの過程メモ『①市場ニーズ調査②商品コンセプト決定③商品の作成④商品の存在広める⑤商品の良さを紹介⑥商品の販売⑦購入者へのアフターケア⑧持続的&自動的に売る為の仕掛け』
☑天才達が持つ5つの才能『①飽くなき探求心②決めたら全力疾走③意見を取り入れる傾聴力④成功するまで挑戦し続ける心⑤スーパーハイポジティブ』。素直に真似して自分の中に取り入れること
☑早起きは100文の得であること(最も生産的で誰にも邪魔されずコントロールできる時間であるため)
☑【フリーランスになるまで】リスクを避けたい人は、まず副業で3年近く取り組んでスキルと貯金をつくること。独立してもOKの土台作りをしてから、自由の翼を手に入れるといい!
☑【1,000時間の法則】その分野で周囲から認められるには、1,000時間をその勉強に費やせばいい。1日3時間の積み上げで333日、1年間毎日3時間作業すれば達成できる。副業ブロガーで認められたいなら、まずは1日3時間作業時間を確保すること。時間の確保が成功への第一歩であること
☑Twitterが伸びやすい人の特徴『①面白い人②頑張っている人③キレ味が鋭い人④熱量がハンパない人⑤炎上するのが上手い人⑥人の気持ちが分かる人⑦交流するのが上手い人⑧交流するのが上手い人⑨豊富な知識を持っている人⑩自分の弱さが強さだと知っている人』。全部当てはまればインフルエンサー
☑レベルの高いプロブロガーも最初からレベル100の人はいないこと。多くの失敗や地道な経験積上げながら、少しずつレベルUPしてきただけ。最初の地道なレベル上げこそが、成功するためにはめちゃくちゃ大事であること
☑作業量の構成⇒『作業時間×集中力×作業効率=作業量』。作業量を上げるためには『①時間の確保②集中力の維持③ツール・手法による効率化』の3つの視点で取り組むのが良いこと。1番大事なのが『時間の確保』であること
☑毎日、毎日の積み重ねが成功につながると信じること
☑3年後の自分からのメッセージは鬼有益であること。「3年後の自分に何を質問しますか」を考えること
☑結果をあまり急ぎ過ぎないこと
☑先行者に勝つために徹底的にインプットすること。先人の試行錯誤した結果を頭に入れまくること
☑今日をサボると明日もサボること。サボらない方が後々楽になること
☑主なプラットフォーム『①ブログ②Twitter③note④Instagram⑤Youtube⑥Pinterest⑦ラジオ』
☑行動力を上げる方法『「よし、やろう」という気分になったら、脳内で「5!4!3!2!1!」とカウントダウンして、0になるまでに行動する!』脳は、やるか、やらないかを悩みだしたらやらない理由を考えてしまう。だから『やらない理由』を思いつく前に動き出すこと
☑稼げるキーワード10選『①「〇〇+地名」②「〇〇+価格」③「〇〇+激安」④「〇〇+比較」⑤「〇〇+感想」⑥「〇〇+批判」⑦「〇〇+評判」」⑧「〇〇+口コミ」⑨「〇〇+おすすめ」⑩「〇〇+レビュー」。ライバルサイトを確認し、即効で書くこと
☑Twitterでウケるもの『①エンタメ性(例:失敗からの挑戦ストーリー)②ビジネスの刺激(例:大物社長の考え)③交流するチャンス(Twitter攻略のヒント)』
☑朝活に勉強した方がいい理由『①誰にも邪魔されない②脳が最も活発に働いている③時間に余裕を持って過ごせる』。特に「③時間に余裕を持てる」ことが大事
☑プロセスの美しさにこだわって結果が出ない事ほど、愚かな事は無いこと
☑大量のTODOをこなすことで事前と作業効率が向上すること
☑ブログで壁にぶち当たった時は、思いっきり喜ぶこと。理由は、他のブロガーの前にもある壁で、多くの人がそこで立ち止まり、振るい落とされているため。つまり、この壁を乗り越えればライバルに勝てるチャンスであるため
☑ブログを作成する際は『①リライト90分(土)②サイトデザイン90分(日)③新記事作成180分(土・日)』という感じで分けて計画することがおススメ
☑noteの読み方『①まず一通り読む②A4の紙に要点を書き出して読む③その紙をXmindにまとめる④そのnoteを読んで、自分が実践することを書き出す⑤実践した後、もう一度読み直す』。味がしなくなるまで、読みつくすこと
☑一番大切なことは決して諦めないこと。困難な壁の前に立ったときに自分に出来ることを全力でやること。無理と決めつけるのは自分自身であること
☑成功する人と普通の人では1秒に対して感じている価値が違うこと。本気で達成したい目標があるなら「1秒の価値」を引き上げる意識改革が必要で、そのような環境に身を置くことが大切であること
☑【ツイート作成で知っておくべき5カ条】『①140文字以内②空白行は1行のみ有効③後から修正は出来ない④下書きはスマホ版のみ⑤スマホで横は21~22文字』。特に「空白行」の使い方は見やすくするのに大事であること
☑理想の人生を手に入れる5STEP『①稼ぐための知識を学ぶ②圧倒的作業で自力で稼げるようになる➂仲間とビジネスを展開していく④余剰資金を使って資産運用⑤自分の好きなことをやる』
☑超シンプルなお金の稼ぎ方3STEP『①自分の提供できる価値を考える②それに価値を感じる人を探す③2人を繋ぐ方法を作る』。誰に、何を、どう提供すれば「ありがとう」と言われるか考えればOK
☑実績0でもTwitterを伸ばす方法⇒応援されるアイデアや人になること
☑【2種類の有益情報】①斬新な発想、アイデア②時間をかけて得た経験談(誰でも作れる有益情報)。
☑【努力を成功させる2要素】『①努力量②努力の方向性
☑成果出す人と出さない人の違いは、言葉から受け取るレベル感。例:徹底的にリサーチする⇒成果を出す人は100時間、成果を出さない人は1時間
☑朝活をしててよかったこと『①気持ちが前向きになる②朝の静かな空間に癒される③1日の終わりの達成感が凄い④生活リズムが整って毎日楽しい⑤1日でこなせる作業量が大幅に増えた⑥朝から頑張る仲間にたくさん出会えたこと⑦予想を遥かに超えて朝ごはんは美味しい
☑人生を変えようと挑戦している人は、最初の1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月で結果出なくても、あまり気にする必要は無いこと。人生は思ったより長いので、初期の失敗も込みで長い目で見て頑張ればOKであること
☑好きなことで生きるために、好きじゃない事もやらなければいけない。自己研鑽しないといけないこと
☑基本は自分の内側からツイートを作ると爆伸びマンになること
☑固定ツイートに貼るべき4選『①最新のコンテンツ(例:今日のブログ記事)②渾身のコンテンツ(例:50,000字無料note)③自己紹介ツイート(例:階段自己紹介ツイート)④バズったツイート(例:最近でバズったオリジナルツイート)』。自分のアピールできる最高のツイートを貼っておくこと
☑辛い朝にも成果を出すためにやったこと7選『①4時30分に起きる②すぐブログを執筆③今日の目標を声に出す④全力でラジオ体操をする⑤冷水のシャワーを浴びる⑥朝ご飯はいつも同じものを食べる⑦ブログ執筆中は「one ok rock」を聴く』。辛い朝には、無理やりモチベを上げること
☑他人に勝つことよりも自分の決めた目標を達成出来る方が、幸福度が高いこと。自分の好きなように
生きることを第一にコツコツ頑張ること
☑めっちゃ稼ぐ人に共通すること『①努力量がハンパない②目標と計画を徹底できる③1年以上継続する意気込み④素直にノウハウを取り入れる⑤最初に自分のプライドを捨てられる』。まずは、結果の数値を追うべき。やりたいことはその後にやればOK!
☑リプするなら『①自分からいいね&リプする②リプする時に、名前を呼ぶ(ネームコーリング効果)③リプする時に、共通点を書く(親和性の法則)④仲良くなりたい意思を伝える(好意の返報性)⑤自分の情報を先に伝える(自己開示の法則)』
☑フリーランス11カ月でわかったこと『①休みはない②自分で自分を雇う感覚③全ての責任は自分にある④頑張ったら全て自分の成果⑤いつでも好きな場所で働ける⑥好きで得意なことを仕事にできる⑦収入額のリミッターが解除される』
☑クリック率をハネ上げる魔法の言葉『①今一番〇〇②〇〇の対策③〇〇のコツ④たった3分で~⑤誰でもできる〇〇⑥賢いあなたなら~⑦知らなきゃ損する~⑧未経験でもできる~⑨【よくある間違い】⑩基礎から学べる〇〇』。魅力的なタイトルでユーザーを呼び込むことが大切
☑質問する前に、その質問に対して3時間掛けて調べるのがおすすめ。質が上がるし、深いレベルで自己解決できる。
☑凡人が天才に勝てるとしたら、泥水を飲む覚悟くらいであること。覚悟を決めて作業を行い、まずは結果を出すこと
☑『7つの習慣(著:スティーブン・R・コヴィー)『①主体的である②終わりを思い描く③最優先事項を優先する④Win-Winを考える⑤まず理解に徹し、そして理解される⑥シナジーを創り出す⑦刃を研ぐ』。特に④~⑥を運用に活用できると相当強いこと
☑朝4時30分起きで「人生変わった!」という人は多くても「人生が不幸になった」という人は聞いたことがないこと
☑インフルエンサーの人達の知識はめっちゃ広い。専門領域に加え、経済、成功学、マーケティング、心理学、投資と多岐に渡る。つまり手札が10枚もあって、そこから最善のカードを切っている状態
☑自分の実現したい景色が明確に見えていて、その為に必要な努力が分かっていて、それを淡々と積み上げる事ができる。自分の目指すゴールに向かって確実に歩みを進めているという高揚感。これに勝る幸福はないこと
☑【超ガチ勢向けTwitter戦略】『①1日10ツイート②一緒に頑張る仲間を作る③固定ツイートに強いコンテンツ④フォローメリットを明確にする⑤企画か外部コンテンツでブースト⑥インフルエンサーへ自分から10リプ⑦それぞれ1日2時間以内に終わらせ継続する』
☑買った本をムダにしない方法4STEP『①読む前に何を知りたいか書く②メモを取って、覚えながら読む③読み終わったらどう生かすかを書く④1日後、1週間後、1ヵ月後に復習する』。方法を変えれば、これで成果は劇的に伸びること
☑【すぐにメモをとる大切さ】⇒移動中の歩いている時間が、一番アイデアが生まれやすいから(自由時間+運動は最強)。パッと浮かんだツイート、ブログネタは全てメモる。そのおかげでネタに困ることは無いこと
☑行動すると少しずつ楽しくなっていくこと
☑【ツァイガルニク効果】⇒人は『続きが気になる』状態になると『答えが最後まで知りたい』という気持ちになること。例:100人中87人が絶賛した筋トレ法、〇〇法とは?⇒〇〇の部分を作ると「何それ?知りたい」⇒『クリック』という行動を促すことが出来る
☑量だけでも相手を上回れば、勝ちの芽が生まれること
☑ブログ初心者の勉強法5STEP『①有名ブログを読む②ブログの勉強本をまず10冊買う③一通り流し読みする(理解できなくてOK)④とにかく記事書く⑤「あれ?これ本で見たかも?」と思ったら⇒ブログ勉強本を見返す⇒メモ入れる』。読んで書いての繰り返しで成長すること
☑Twitterを『何の目的でやってるのか、その為のPDCAを回せているのか、常に見返す』ことが大事
☑信頼ある人が、自分の欲しい知識の情報を引き出すものを持っているパターンも多いこと
☑もっと楽してブログで稼ぐ方法⇒1日3時間作業しても、辛く感じない習慣を身につけること。毎日ブログを書く習慣を身につけると楽であること
☑選択肢が多くなりすぎると、人はかえって決断が出来なくなってしまうこと。そのため、理想的な選択肢は3個以内。3個以内であれば、即断即決をすることが可能な範囲であること。ブログでおすすめ紹介する時も、3個以内の提示を基本にしていくと成約しやすいこと
☑自分の能力が発揮できる有利な場所で戦うこと
☑【5年前の自分に伝えたいこと】『①SEO対策を学べ②Twitter運用を学べ③キーワード選定を学べ④稼げるサイト設計を学べ⑤作業効率×モチベUPの方法を学べ』
☑毎日ツイートして、分析&改善を継続して努力することが全てであること
☑習慣とは辛かったことが辛くなくなること
☑生き抜くために出来るだけ人と話してコミュニケーション術を身に付けること
☑結局、何歳になっても自分は自分でしかないからカッコ悪くても頑張るしかないこと
☑『大切なのは失敗体験ですね。たくさん失敗したら自分の負けパターンがわかってくる。そしたら、そうならないように先手が打てるようにもなります』(林修)。ただ失敗していいってわけではなく、何で失敗したかを自分で分析して次回から準備すればいい!!失敗は力であること
☑やってはいけない朝の行動『①二度寝する②三度寝する③四度寝する④五度寝する⑤六度寝する』
☑ツイートネタ探し『①自分の過去ツイート②本を読む、Youtubeを見る③友達にTwitter・ブログなどを教える。思い浮かばないなら浮かぶ環境を作ればいいだけ
☑アイデアの質⇒知識量×思考量
☑【多方向インプット術】『①大元の本②マンガでわかるシリーズ③Youtubeの楽しい解説動画』。同じ本を何度も深く学ぶことがとても大事
☑ライバルに差をつけたいなら「こいつには敵わない…無理」と思わせるのが一番効果的。法外な作業量で圧倒するのは強いこと
☑夢を描くことの大切さ⇒人生の景色が変わってみえるから
☑お金持ちになる人の7つの特徴『①節約家②リスクを取れる人③win-winを目指す人④批判を無視できる人⑤ありがとうと言える人⑥人の気持ちがわかる人⑦熱意を込めて活動をする人』
☑『楽しい』と『稼げる』を両立するためには、『楽しくないこと』または『稼げないこと』を死ぬ気でやる必要があること
☑Twitterでは熱のこもった発信をすること
☑ブログ画像の拡張子は『JPG』にしておくこと(PNGは重くページ速度が遅くなり売上激減に繋がるmため)
☑自分の人生の主導権は常に自分にあるため、誰にも譲る必要はないこと
☑ブログでは、ネガティブなキーワード(ゲーム名+飽きた、ゲーム+ダウンロードできない)を拾って別の関連する情報をオススメすればライバル不在で稼ぐことができること
☑王道の書き出し5選『①ズバッと結論型②リアルタイム共感型③ストーリー(物語)導入型④ドカンとインパクト型⑤権威性のあるブロガー挨拶型』。5つのテクニックを駆使して「続きが気になる」ような書き出しにすると、滞在時間が伸びて順位UPすること
☑「作業量=時間×効率」。「作業」にはインプットも含む。インプット量の多さが色んな角度から攻める基本となること
☑物事が上手くいかない人の特徴『①保守的過ぎる②行動力が低い③他人を嫉妬・批判している④3ヵ月以上の中期計画を立てていない⑤継続の大切さを知っていても出来ていない』。最速で結果出したいなら『計画立案⇒積極的行動⇒改善しつつ継続』が黄金パターン
☑Twitter運用は、年下の弟や妹に勉強を教えるイメージで発信すること『①相手に伝わる言葉で②自分の得意分野を話しつつ③たまに雑談も交えてフランクに!』
☑ブログ運用で大事な5つのこと『①定期的に更新する②ユーザーのニーズを満たす③あなたらしさの人間味を出す④あなただけの独自の視点を持つ⑤ユーザーが売り込まれていると思わせない』。ユーザーがあなたのブログに『また来たい』と思ってもらえるおもてなしを意識すること
☑朝活で最も大事なこと⇒『どうやって起きるか』。布団を5秒以内に蹴り飛ばしていること
☑×『本記事では、私のオススメの勉強法を5個紹介します』⇒〇『本記事では、1日6時間の勉強で大阪大学に現役合格した私が、オススメの勉強法を5個紹介します』
☑めっちゃ稼ぐ人に共通すること『①努力量がハンパない②目標と計画を徹底できる③1年以上継続する意気込み④素直にノウハウを取り入れる⑤最初に自分のプライドを捨てられる』。まず、プライドを捨てて、結果の数値を追うべき
☑逃げる勇気⇒全力で戦ってダメだったなら逃げるのもアリ
☑【伸びたら絶望する話】トッププレイヤーと自分の実力差が分かるようになるため
☑ブログを継続するコツ『①継続する目標を作る②使う時間を確保する③ブログ作業を習慣化する④記事のテンプレートを作る⑤ブログ以外のやらないことを決める』。まずはやらないことを決め、毎日の習慣に組み込み仕組化をつくること
☑人生つまんないなと思ったら、今の生活で少しでも楽しかったことを日記に書くこと。そしてその楽しかったことを繰り返したり発展させていくと人生は「楽しいこと」で溢れるようになること
☑習慣化の3つのゴール『①7日目(1週間後)②21日目(3週間後)③63日目(2か月後)』。シンプルに昨日できたことを今日もやる。今日できたことを明日もやる。1日単位で淡々とやること
☑本当に比べるべきなのは過去の自分
☑必須のブログ関連サイト5選『①o-dan(無料画像をゲット)②グーグルアナリティクス(PV数、集客元の把握)③サーチコンソール(流入元キーワードを調査)④ウーバーサジェスト(キーワードボリュームの確認)⑤canva(無料で素敵なアイキャッチ作成)』
☑Twitterやブログを本気で3ヵ月やって残るもの『①経験値②次の戦略③良い勉強法④付いていくべき人』
☑ブロガーレベル別の特徴『①初心者ブロガー:一生懸命、文章校正はめちゃくちゃ、読者の役に立つことを書く②中級者ブロガー:要領良し、稼ぐための記事を書く、読者に役立つことも書く③上級者ブロガー:SEOを徹底攻略、役立つ知識を戦略的に書く、稼ぐために1からサイト設計』
☑ブログやTwitterを本気でやって身に付く知識『①心理学②ライティング③マーケティング④Web知識』。本気で学んだ知識はどこでも役立つ
☑Excel使ってTwitter運用する手順『①ツイートアナリティクスからCSVデータ出力②プロフクリック率、インプレッション、RTが多いツイートを一覧で見て分析③伸びるツイートのパターンを把握する④SUMも使用すること』
☑小さな習慣の積み上げが大事。「30分だけ記事を書く」「寝る前にキーワードを選定する」など、小さなマイルールを作ること
☑ブログ収益の4要素『①作業量②集客力③成約力④単価』。この4要素の掛け算で収益は決まること。ブログの勉強をする際は、4要素のどれを深めたいのかを意識すると学びが深くなること
☑一定の結果を凡人が出す為の戦略『①普通の人の3倍は時間がかかるコンテンツを作ろうとする⇒②どうやって時間効率を上げるか考える⇒③普通の人の1.5倍くらいの時間で作る⇒④量で圧倒して上位10%に入る』
☑作業に疲れたら、あの日(ブログを立ち上げた日、案件を始めて貼った日、Twitterを始めてみた日など)の気持ちを思い出してモチベUPすること
☑アカウントチェック6STEP『①アイコン②ヘッダー③プロフィール④固定ツイート⑤直近タイムライン⑥外部コンテンツ(ブログ、note、Youtube等)』。Twitterでフォローするかどうかは、この6STEPで決まる。それぞれのステップごとに強力なフォローメリットがあれば、当然フォロー率は上がること
☑結局、人生を変えたいならどこかで頑張るしかない。どこかのフェースで頑張ることが、その先の一生の幸福度を爆上げする。逃げずに今からやった方がいい
☑「疲れているから集中できない」⇒その解決方法が、習慣化して感情を排除した作業。習慣化になれば行動が自動化される⇒疲れなどの感情を無視して作業可能にできる。まずは、習慣化することを意識すること
☑実践したif-thenルール『①もしYoutube見たくなったら、有名ブログで勉強②もし作業中に眠たくなったら、5分だけ机に伏せる③もしブログ書く気分じゃない時は、編集画面を開いて5分だけ書く』。『if-thenルール』は「甘い自分」⇒「なりたい自分」へ変換する強力なルール。活用すべきであること
☑ブログで『h2』や『h3』見出しが「はじめに」「まとめ」「メリット」だけになっていますが…SEOキーワード入れないと永久に検索順位が上がらないこと(モッタイ無さ過ぎること)
☑【作業量の増やし方】気合いだけで何とかしようとするのはダメ⇒『①時間の確保の徹底②高集中力の維持③ツールを使った効率化』。この3つを実行して作業量を高め、戦略的に量を増やす工夫をして発信すること
☑動かずにいることは損であることを理解すること
☑Twitterもブログもいつ成功するかは分からない。諦めない人が勝つゲームであること
☑完璧主義のブログを作ることは、今すぐやめること。まずは、50点、60点でもいいので公開して、公開3ヵ月後に、分析結果を踏まえてリライトして70点、80点を目指す。90点は1年後でOK!
☑『成功の反対は失敗ではなく、やらないことだ』(佐々木則夫:サッカー監督)
☑【午後の眠気を吹き飛ばす方法】⇒『①ナノナップ(30秒休眠):廊下の影で30秒だけ目を閉じて回復』『➁マイクロナップ(5分休眠):車内で5分だけ仮眠をとって回復』。目を閉じれば効果あり
☑順調に物事が進んでいる時に考えるべきは、それが崩れる場合の要因と、そうなった時のリスクヘッジ。Twitterでは、爆伸びが止まってからの立ち回りで明暗が分かれること
☑無料では無く「0円」と書くことで、視認性が高まり、人を惹きつけること
☑多くの初心者がやるべきことは、有益な情報を探す事ではなく、膨大な情報の波に流されないよう見極める目をもつこと
☑成長速度が速い人の特徴7つ『①簡単に諦めない②自分を信じている③毎日の作業を楽しむ④失敗を引きずらない⑤細かいことは考えない➅目の前の作業に向き合う⑦常に成功のために考える』
金言盛り沢山のツイートは、フォロー必須です!!
Twitterやブログ初心者である方の目線にも配慮されたアフィラさんのツイートは、常に私たちに勇気と希望を与えてくれる・・・そんな内容になっています!!
私自身、アフィラさんの積み上げ力を日々勉強させて頂きながら、『行動すること』を大切に、目標に向けて一歩でも前に進んでいけたらと思いました!!
自らを厳しく律しながら継続することの大切さを背中で示してくれているアフィラさん!!
とても誠実で優しい人柄は、今後もトップブロガーとして多くの人々から必要とされる存在となっていることは間違いありません!!
アフィラさん、応援してます!



