全力応援(まさにぃさん)

今日は、「仕事も人生も『考え方』で決まる」を座右の銘とされている まさにぃさん(@masanydayo)にツイッタートさせて頂きました。

25歳で起業され、あらゆる逆境や壁を乗り越えられている まさにぃさん。

「どんな過酷な状況でも自分と周りの環境に対して楽しい部分を見つける力」や「過酷な状況でも遊び心をもって打開策を探ることのできる力」である『プレイフルネス能力』を大切にされているとのこと。

まさにぃさんから日々発信されるツイートは、経営者目線での胸に刺さる情報が満載です。

仕事に対する情熱が沢山詰まっており、楽な方に逃げてしまいそうな自分を奮い立たせてくれています。

また、プロフに掲載されているInstagramには、まさにぃさんから発信される「目からウロコ」の格言が盛り沢山であり、私自身、Twitter同様に まさにぃさんのInstagramもフォローさせて頂いております。

なお、まさにぃさんのツイート内容をまとめてみました。

2020年11月1日からのまさにぃさんのツイートの発信まとめ一覧
☑家の教育方針は自分で決めること。「あなたはどうしたいの?」だけ
☑だめな自分を受け入れられる大きな心を持つこと
☑出世する人『➀役割と責任への深い理解➁数字を使える、数字を残せる➂工夫力がある➃検証力がある➄当たり前の基準が高い➅指摘する前に改善してる➆上司の使い方がうまく根回し上手➇正直、素直、感謝➈信念がある、信用できる➉コミュニケーションコストが低い』出世に不思議の出世なし
☑出世しない人『➀役割と責任への理解がない➁数字知らない、数字を残せない➂工夫しない➃検証しない➄当たり前の基準が低い➅指摘しても改善しない➆根回しの重要性を知らない➇嘘つき、頑固、傲慢➈信念がない、信用できない➉コミュニケーションコストが高い』出世しないことを他責にする
☑Twitterのすごいところは「人間関係の質が高まる」こと。『➀言語化された➁自己開示のシャワーを➂お互いに普段から➃義務感なく浴び続けて➄深く理解できていると➅会うたびに人間関係の質が高まる』
☑本当にモテる男性とは『➀傾聴力(話を深く聴く。女性が自分でもきづいていない魅力を引き出せる)➁自分がある(自信と信念があり、尊敬され、女性に自信をつけさせる)➂お金の使い方には哲学(お金遣いに品性があらわれる。お金を通して女性の品格を上げられる)』。モテる男性は、女性を輝かせられること
☑機嫌よく振舞うのが仕事上での礼儀であること。プロなら自分の機嫌は自分でとること
☑コミュニケーションに機嫌を使う=高コスト人間
☑今必要なのは厳しさではなく希望であること
☑Twitterでやらなと決めていること『➀個人への誹謗中傷➁品がない言葉を使う➂フォローしてください➃クソリプへのクソリプ返し➄情報弱者を集めてマネタイズ➅フォロワー〇人にこだわる』やり方よりあり方であること
☑経営は挨拶にでる。飲食店でお客さんが店をでるとき「顔をみて御礼を言う」と「顔を見ずに御礼を言う」では、天と地ほど違うこと
☑起業前のアドバイス『自分で決断し自分で正解にすること』
☑プレーヤーとしては優秀なのにマネジメントができない人は「相手の感情を無視した正論を言う」がある。正論よりもまずは感情に寄り添い「自分もできるかも」を積み上げること
☑感情の扉がひらけたら、相手のレベルに合わせたハードルを用意すること。「できるわけない」を「え?自分でもできた」にさせること。ハードルを少しずつ高くして一定のスキルが身についたら要求レベルを上げること
☑「神格化させない力」は本当に重要。目標とする人を神格化しないことがハードルを低くし、成功体験につながること
☑役員にすべき10選+1『➀視座が高い➁無私➂自己犠牲できる(人、組織)➃ポジショントークしない➄全体最適で社長に直言できる➅メンバーからの尊敬と信頼➆仕事選ばない➇人を動かせる情熱がある➈全ての人に敬意➉正論ではなく柔軟さがある』そして最も重要なのは『感性』が合う人
☑嫌われ耐性をつけること。期待に応えたいあなたの優しい気持ちを利用する人に対して堂々と自分の意見を言うこと
☑『応援したくなること』が最も大切
☑在るものに気づける人が幸せ
☑Twitterが伸びる人はセンスがいい。検索窓で『from:アカ名 min_faves:10000』と入力し、伸びてる人のツイート型を分析して勉強していること
☑基本スタンス『➀人は人に怒れるほど偉くない➁人は人と比べられるほど凄くない➂人は人に強要できるほど正しくない➃人は人を決めつけるほど物事を知らない』多様性は当たり前、人に優しくできる、生きるのも楽になる。精神的に自立すること。自分を生きること
☑人の幸せは、人間関係、健康、お金の3つに集約されること。その中でも人間関係が最も重要であること。
☑絶対的な幸せはないから自分の幸せを定義すること
☑誰も見ていない小さな積み重ねは必ず数年後に返ってくること。成果はもちろん自己肯定感につながること。自己肯定感を積み上げると心が安定し穏やかになる。それが最高の人生であること
☑「社長は孤独」の本質『➀税金地獄➁社保高すぎ➂借金連帯保証➃すべて自己責任➄休みに休まらない➅容赦ない働き方改革➆キャッシュフロー辛い➇未達の給料日は胃が痛い➈意思決定のたびに嫌われる』共有したい事業の課題まで共有できないときに孤独が増すこと
☑売れる営業(中身編)『➀アイスブレイクでつかむ➁状況を把握する➂小さな課題を把握する➃大きな課題に気づかせる➄課題解決のイエスを積み上げる➅メリットを数字でしめす➆納得できる理由をしめす➇商品優位性をしめす➈大きな課題が解決された未来をしめす』いきなり商品説明は売れない
☑売れる営業(見た目編)『➀靴が綺麗➁スーツがきちんとプレス➂スーツのサイズが合ってる➃カバンが綺麗➄口臭がない➅歯がきれい➆メガネがきれい➇髪が整ってる➈名刺入れがパンパンじゃない➉携帯の画面が割れていない』中身は外見にすべてあらわれる。清潔感/姿勢/笑顔/自信でパーフェクトであること
☑品がある人『➀汚い言葉をつかわない➁多様性への深い理解がある➂どんな人にも敬意がある➃物静かでも強い信念がある➄人を否定しない、攻撃しない➅優しさと厳しさのバランス➆精神的に自立している➇いるだけで場を和ませる➈義理、人情、恩返し➉欲より理性、合理性より愛情』
☑自分を騙さないこと。騙すたびに誇りが失われること
☑弱いのが不安なら知識をつければいいこと
☑自責で考えて思考を修正しないと次に活かせないこと。身のまわりでおこることは全て自分の決断が招いた結果であること。けれど罪悪感は正しくマネジメントすること
☑自分の信念を大切にすること
☑リスクを把握した上で勇気ある勝負をすること
☑仕事に対する視座を高くもつこと
☑起きたことは変わらない。感謝して糧にする「未来思考」か、恨み続けて復讐する「過去思考」か。糧にできる人なら苦しむほど深くなること
☑1年後に花が咲くのは今日種を植えた人だけ
☑想像力を上げるには、自分の知らない新しい世界をしること。新しい人とつながること。つまり好奇心がある人。主体性を空気みたいに当たり前にあるようにすること

まさに理想の上司のまさにぃさん。

まさにぃさんの経験から発信される様々な情報は、仕事に対する愛情満載であり、私たちに情熱と希望を与えてくれる素晴らしいものであると感じました。

自分自身も まさにぃさんに少しでも近付けるよう『プレイフルネス能力』を高めていければと思いました。

 

まさにぃさん、応援してます!

 

〔ブログ掲載に関して確認させて頂きましたところ、ご快諾頂きました。ありがとうございました。〕
〔RTでのご紹介と併せてブログへのコメントを頂きました。ありがとうございました。〕

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事