
今日は、『分析エンジニア』の くろけいさん(@kurokei_jp)にツイッタートさせて頂きました。
戦略的マーケティングとデータ分析が得意なエンジニアのくろけいさん。
プログラミング歴12年のくろけいさんの分析力は超一流で、プロフに掲載されている「Twitterで伸びている方達の2020年9月1日~30日までの約10万ツイートから『100いいね』以上のツイートを分析してまとめたデータ」をDMで無料配布されております(フォロワー限定:いいね&RT頂いた方へDM送付:2020年11月12日現在)。
なお、くろけいさんご自身も伸びるツイートを研究して真似したら1ヶ月で2,400フォロワー増えたとのこと。
スゴイという言葉以外に見つかりません。
私自身も、くろけいさん作成の分析データをDMにて頂いたのですが、「これが無料でいいの?」というくらい詳細にまとめられており、有料級のかなり有益な情報だと思いました。
また、くろけいさんのツイートは金言盛り沢山です。
勉強になるツイート盛り沢山ですので、フォロー必須です!!
くろけいさん発信ツイートのまとめ(2020年11月1日~2020年11月22日)
☑目的を理解するツイート術『➀【7時】おはツイ▶初めての人と絡みいいね、リプを送り合う仲間を増やす➁【12時】共感▶幅広い人に向けて発信し、フォロワーの層を広げる➂【17時】経験・有益▶既存フォロワーに向けてあなたの強みを発信する』
※実際に伸びたツイートは固定ツイート(2020年11月22日現在)を参考
☑アンチは全体の0.47%しかいないから気にしないこと。99.53%の仲間がいると考えること
☑アンチこそ最大のファンであると受け入れること
☑『いいね』が伸びる型には再現性があること。『➀主張:~だと思う。~だ。➁具体例:例えば~。実際に~。➂まとめ:つまり~。だから~。』。つまり型を制するものはTwitterを制すこと
☑自分を信じるとか疑うとか悩む暇があるなら、まずやって自分の肌で確かめること。『自分を信じず、疑わず、ただ試して確かめろ』
☑自信は付けないこと。自信は付ける物ではなく、勇気を出して挑戦したら勝手に得られるものであるので、まず、勇気を出すこと
☑分析しない人は伸びない『➀エンゲージメント率▶基準3%➁プロフクリック率▶基準2%➂フォロー率▶基準1%』
☑許さない自分を許すこと。誤られても辛いなら許さなくてもいいこと
☑【保存版】ツイート前チェック『➀発信の目的は明確か➁誰に向けてのツイートか➂偏差値2でも理解できるか➃長さ・改行は適切か➄投稿時間は適切か➅驚き・共感があるか➆過去ツイを【キーワードmin_faves:100】で検索したか』
☑努力は裏切ること。結果が出るまで諦めないこと。努力は周りが初めて評価するもの。いつも努力を裏切るのは自分の弱い意思であることを理解すること
☑【保存版】確実に伸びる人『➀名前・アイコンが明確➁プロフにフォローメリット記載➂1日最低3ツイート以上➃経験・有益ツイートが多い➄RT・企画ばかりしてない➅リプに愛が篭ってる➆伸ばし合う仲間を大切にする➇圧倒的にGiveの精神➈顔面レベル新田真剣佑
☑Twitterでバズるポイント『➀午前中にツイートする➁トレンドにのる➂誰でもわかるようにツイートを考える(偏差値70の人が偏差値30の思考に落とし込んでバズるのがTwitter)』
☑考えすぎはよくない
☑みんなの知らないTwitterの豆知識『➀Twitterのホームボタンは実は鳥の巣箱➁「:)」で検索するとポジティブだけ検索➂フォロー可能なのは基本5,000人まで➃見れるリプは最大200リプまで➄Fleetの最大文字数は93文字まで』
☑真の成長とは孤独であること。敵は己であること
☑99%の人が知らないTwitterの裏技『filter:follows-filter:replies-filter:retweets』を入力して検索するとリプやいいね巡りが効率化できること
☑Twitterで本当に大事なのは『誰と絡むか』と『絡みの深さ』。無意味なアクションは結局誰かに利用されて終わりであること
☑変われなければ替えられる。簡単にパクられる世の中だからこそ『どんな価値を与えられるか?』日々変化が求められること
※実際に伸びたツイートは固定ツイート(2020年11月22日現在)を参考
☑アンチは全体の0.47%しかいないから気にしないこと。99.53%の仲間がいると考えること
☑アンチこそ最大のファンであると受け入れること
☑『いいね』が伸びる型には再現性があること。『➀主張:~だと思う。~だ。➁具体例:例えば~。実際に~。➂まとめ:つまり~。だから~。』。つまり型を制するものはTwitterを制すこと
☑自分を信じるとか疑うとか悩む暇があるなら、まずやって自分の肌で確かめること。『自分を信じず、疑わず、ただ試して確かめろ』
☑自信は付けないこと。自信は付ける物ではなく、勇気を出して挑戦したら勝手に得られるものであるので、まず、勇気を出すこと
☑分析しない人は伸びない『➀エンゲージメント率▶基準3%➁プロフクリック率▶基準2%➂フォロー率▶基準1%』
☑許さない自分を許すこと。誤られても辛いなら許さなくてもいいこと
☑【保存版】ツイート前チェック『➀発信の目的は明確か➁誰に向けてのツイートか➂偏差値2でも理解できるか➃長さ・改行は適切か➄投稿時間は適切か➅驚き・共感があるか➆過去ツイを【キーワードmin_faves:100】で検索したか』
☑努力は裏切ること。結果が出るまで諦めないこと。努力は周りが初めて評価するもの。いつも努力を裏切るのは自分の弱い意思であることを理解すること
☑【保存版】確実に伸びる人『➀名前・アイコンが明確➁プロフにフォローメリット記載➂1日最低3ツイート以上➃経験・有益ツイートが多い➄RT・企画ばかりしてない➅リプに愛が篭ってる➆伸ばし合う仲間を大切にする➇圧倒的にGiveの精神➈顔面レベル新田真剣佑
☑Twitterでバズるポイント『➀午前中にツイートする➁トレンドにのる➂誰でもわかるようにツイートを考える(偏差値70の人が偏差値30の思考に落とし込んでバズるのがTwitter)』
☑考えすぎはよくない
☑みんなの知らないTwitterの豆知識『➀Twitterのホームボタンは実は鳥の巣箱➁「:)」で検索するとポジティブだけ検索➂フォロー可能なのは基本5,000人まで➃見れるリプは最大200リプまで➄Fleetの最大文字数は93文字まで』
☑真の成長とは孤独であること。敵は己であること
☑99%の人が知らないTwitterの裏技『filter:follows-filter:replies-filter:retweets』を入力して検索するとリプやいいね巡りが効率化できること
☑Twitterで本当に大事なのは『誰と絡むか』と『絡みの深さ』。無意味なアクションは結局誰かに利用されて終わりであること
☑変われなければ替えられる。簡単にパクられる世の中だからこそ『どんな価値を与えられるか?』日々変化が求められること
何事も漠然とした『やりっぱなし』ではなく、分析しながら「自分を知り」「相手を知る」ことの大切さを学ぶことができました。
『分析する』という一見難しい事柄ではありますが、日々、くろけいさんの発信されるツイートを勉強にさせて頂きながら『分析力』を高めていけたらと思いました。
身長180㎝で超イケメンで偏差値67の国立高専卒でCLUBイベント主催者からメーカー海外技術SVから開発部へ行き独立したスペックのくろけいさん。
自分が女性なら「惚れてまうやろ~」と言ってしまいそうです。
といいますか、もう既に惚れてしまっています^_^;!!
くろけいさん、応援してます!


〔ブログの感想を頂きました。こちらこそ、ありがとうございました。〕![]()
